拓友会では会員の皆様に会報やホームページにより、会の活動状況や会員の消息などをお知らせしております。

このページでは地元のイベント・風物詩のほか会員の皆さんの身近な催しなど読者の目に楽しい話題を掲載します。

(良い掲載材料があれば事務局までご連絡下さい)  

<お知らせ>

今年度の会合案内と報告」画面を更新しました。R05.11.29 忘年例会開催

☆「グループ情報」画面を更新しました。R05.11.18 合同同期会開催

☆「今年度の会合案内と報告」画面を更新しました。R05.08.25 夏期懇親会開催

今年度の会合案内と報告」画面を更新しました。R05.05.15 令和5年度総会開催

今年度の会合案内と報告」画面を更新しました。R05.01.18 新年交礼会開催

今年度の会合案内と報告」画面を更新しました。R04.11.16 忘年例会開催

「トピックス」画面を更新しました。R05.6.15 穂多木神社例祭挙行

「トピックス」画面を更新しました。R02.08.27 細川昭さんメトロギャラリー展

「トピックス」画面を更新しました。R01.6.19 小野田儀信さん「メレヨン島遺族会」の道新記事

☆「トピックス」画面を更新しました。H30.6.10 2018銀声会コンサート開催

☆「トピックス」画面を更新しました。H29.12.19  前川邦哉さんの道新記事(12/15夕刊) 

さっぽろホワイトイルミネーション2023開催

 43回目となるさっぽろホワイトイルミネーションが令和5年11月22日(水)から5つ会場で開催されました。

 大通会場(西1丁目から西6丁目)は、12月25日まで、駅前通会場は2月11日まで、南1条通会場・アカプラ会場・駅前広場会場は3月14日までの開催です。イルミネーションの点灯は、16時30分から22時迄です。

 大通2丁目では、ミュンヘン・クリスマス市が12月25日まで開催されます。札幌の姉妹都市ドイツ・ミュンヘンから本場ドイツのクリスマス料理や各種アイテムを扱うブースが出店しています。

取材した11月26日(日)は、小雪まじりの天候でしたが、気温はプラス1度でした。若者のグループやカップル、家族連れの子供達の楽しそうな声が聞こえました。

  今年は、大切な人への想い、明るい未来への想いを願って未来の光を灯すことをテーマとしています。大通西3丁目のオブジェはすずらんとハマナスのイメージでした。昨年は、74万個の電球が使われたそうです。

新そばフェス2023

 北海道で栽培された各地の新そばを、道内有名店が提供していました。

 10月18日から10月29日間を前半第1期と後半第2期に分け、延べ14店が道内各地から集合していました。取材で訪問した10月25日(水)は、初冬の陽ざしに誘われたそば通の人々が各ブースに行列していました。但しこの日は雪虫が大量発生しており、皆さん苦労されていました。1日各店1,000食限定だそうです。

 

  期間 第1期10月18日(水)~22日(日)

     第2期10月25日(水)~29日(日)

  会場 札幌大通公園西8丁目

 

 

 因みに、北海道はそばの作付面積・収穫量ともダントツの日本一で、令和3年度は作付面積2万4、300ha(全国対比37%)、収穫量1万7300t(全国対比42%)でした。令和2年度統計ですが、道内市町村別収穫量は、幌加内町2460t、深川市2180t、旭川市984tが上位市町でした。

華やかな山車が練り歩く2023札幌まつり神輿渡御

 札幌の夏の始まりを告げる北海道神宮例祭 札幌まつりの142回目となる神輿渡御がまつり最終日に行われました。昨年までの制限は無く、4年振りの通常開催でした。

  平安装束を思わせる美しい衣装に身を包んだ奏者や担ぎ手らにより、4基の神輿と9基の山車が引かれ、賑やかにそして風情豊かな時代行列が約50分に亘り繰り広げられました。

2023年 さっぽろ雪まつり 開幕

 第73回さっぽろ雪まつりが、2月4日(土)から11日(土)の予定で「大通会場」と「すすきの会場」で3年ぶりに開幕しました。つどーむ会場はお休みです。

 大通会場は、大雪像5基、中雪像7基、小雪像88基が制作され、すすきの会場では、氷雪像60基が制作されました。今年は感染防止のため飲食ブースはありません。大通会場の大雪像では17時30分からプロジェクションマッピングが行われます。

 大通会場では、北大通側は西方向への一方通行、南大通側は東方向への一方通行に規制されています。開幕初日は、数か国の言語が聞かれるなど外国からの観光客も多数見られ、各会場は混み合っていました。大通会場の雪像は以下の通りです。

 ☆1丁目(J:COMひろば) カーリング体験パーク

 ☆2丁目(アート広場) 雪ミク 冬麗(ふゆうらら)Ver.

 ☆3丁目(市民の広場) 雪像彫刻 本郷新美術館

 ☆4丁目(STV広場) ティラノサウルス&カムイサウルス

 ☆5丁目(道新 雪の広場) 疾走するサラブレッド

 ☆6丁目(市民の広場) ユウディアス・ベルギャー

 ☆7丁目(HBC広場) ナイチンゲールのエンブリー荘

 ☆8丁目(雪のHTB広場) 豊平館

 ☆9丁目(市民の広場) 中雪像

 ☆10丁目(UHBファミリーランド) ボールパーク“Fビレッジ”

                                 (画像をクリックすると拡大します)

 

あけましておめでとうございます

 

 令和5年(2023年)が明けました。元日の北海道神宮は、小雪まじりの天候から冬の青空に変り、本殿へ向かう参道は、参拝者の長蛇の行列が足元を気にしながら、のろのろと進んでいました。

 本殿前には、お賽銭を受ける白いシートが幅広く設置され、180度どこからも参拝できる様に配置されていました。正午頃の時間帯でしたが、最前列までは7~8分並びました。神社の縁起物販売所の前も人だかりでした。

  露店も20店ほど出ており、甘酒露店は行列で、久し振りの明るい会話が周囲から聞こえました。

                                     (画像をクリックすると拡大します)

                              (画像をクリックすると拡大します)

 

 

北海道胆振東部地震での被災に

    お悔みとお見舞いを申し上げます

 

 

9月6日発生の北海道胆振東部地震は道内で初めての震度7の激震で、死者41人、建物損壊1,500棟超及び北電の主力発電所の損傷による全道停電など大災害となりました。ご自身が被災された会員、或るいはお身内・知人が被災された会員もおられるかと拝察致します。心からお悔やみと、お見舞いを申し上げます。

 

(拓友会役員一同)